
おはようございます。
岐阜県関市の明光義塾関旭ヶ丘教室のアラキです。
ツイッターにも書かせていただきましたが、先日のM-1グランプリ見て腹が立って腹が立ってしかたがありませんでした。
というのも、「あの程度で選考に入ったなんてビックリ」
言葉が悪いですが、ハッキリ言ってあれは無い!
一つも笑えなかった!
笑いのツボが世間の人と少し違うのかなって感じてはいますが、ちょっとあの程度では先が思いやられます。
子供は多少笑っていましたが、あのレベルで競っていたんでは、審査員たちがかわいそうでしたね。
本当に腹が立って、そうです、昨年のミルクボーイ
なぜ?優勝できたのって
ミルクボーイを悪く言うつもりはありませんが、審査員たちも候補者たちから選ばなければいけなかったのだからかわいそうで仕方がありませんが、もっと他にいなかったんか?って言いたいです。
お笑いのTV番組でよく似ているのは「さんまのお笑い向上委員会」ですが、チャンス大城が出て優勝かっさらったっていいんでは?と思った次第です。
お笑い向上委員会に出場していた芸人さんを集めてグランプリやった方が、もっと面白かったんではと。
そんなことで仕方がありませんが、そこはしっかりと言いたかったです。
さて、近頃は小学生の保護者様からのお問い合わせがちょこちょこあります。
内容はしっかりと学力を上げていきたいとのこと。
小学6年生の場合であれば、中学1年に上がる前に小学生の総復習をしてほしいとの、お声を頂きます。
4年生や5年生であれば前年度までの復習を3月までに
といった要望がありました。
中学生になって最初の数学の単元でつまずくことは避けたいですですからね。
ということで、小学生の総復習をと思っていますのでしっかりと確認をしたいですね。
物理的に週1回の通塾では小学生の総復習をすることはできませんが、小学6年生のお子様には週2回の通塾をお願いして小学校の4教科を思い出してほしいと考えています。
5年生や6年生で習う単元の多くは、中学生に習う単元の基礎が多いのでしっかりと思い出してもらうことが重要であると考えます。
その辺りは学習塾にお任せしてもらいたいと思います。
小学生では基礎が多いので2021年に入ってからの3か月間でお願いできればと考えております。
教室見学や無料体験授業なども承っています。
お気軽にお電話いただければと思います。