みなさん、こんにちはー
関市の個別指導 明光義塾関旭ヶ丘教室のアラキです。
数日空いたんですが調子はいかがでしょうか?風邪などひいていませんか?
今日の朝も雪が降っていたりと体調を崩しがちなので、管理は万全にお願いしますね。
さて、今日は土曜日なんで13時からの授業からスタートしています。
現在17時ころ、ちょうど今まで生徒さんたちと スイーツホマレのケーキを食べていました。無性にケーキが食べたくて…
イチゴタルト、チョコ、イチゴのショート、モンブランを合わせてみんなで食べてました。ささっと食べて即授業です。
ごめんなさい、
食べるのに夢中で夢中で写メ撮るの忘れちゃいました。
ハッと思い出した時は、このありさまでした。
チョコとイチゴタルトの残骸でした。
というお話でした。
小学生の学習方法
今日は土曜日なんで生徒さんたちもちょっと少なくて先生も2人で回せれる感じなんで
とっても静かな雰囲気なんです。
小学生が勉強しに来たりで、ではこれから少しだけ小学生のお話を
小学生の授業では、音読を重視して授業するようにしています。結果から説明します。
小学生のお子様の授業では、いろいろなレベルのお子様たちの指導をさせていただいてます。私立中学を狙っているお子様から、5年生なんだけど4年生の勉強をしている生徒までいろいろなお子様が。
小学生は中学生と違って問題をじっくりと読みどんな答えを求めているのか?を理解することが少し苦手なのかなって感じています。
学校の教科書を持ってきてもらい音読をするのですが、5年生の授業は最近少し復習優先に
していたので音読を扱うことをためらっていました。
冬休み前後から学校があまり進んでいないこともあって、冬期講習に余裕があったので音読を実施しました。
復習中心に指導してましたが、音読については予習で初めての説明文を読みました。
少し難しい表現が出てきたり、カタカナも入っているので、読みづらそうにしていました。
この問題の答えはどのように答えればよいのかを考えて答えを求めるように指導するように音読を始めましたが、
やっぱり音読大切ですね!
今日は、読めない漢字の練習も含めてスムーズに読む練習を
2回目は内容理解を意識してもらいながら、読む練習を中心に同じ文章を2回音読しました。
このように音読ってすごいです!
びっくりするくらい生徒たちが生き生きと読んでる姿を見ているとこちらまで楽しくなってきます。
楽しい授業をしたいので、これが一番いいんです。
私どもの授業を体験しませんか?
体験授業 やってます。
0575-46-9271 アラキが対応いたします。