お世話様です、こんばんは。関市の明光義塾です。
毎朝9時から勉強に来ている小学6年生の生徒がいます。私立中学校受験のため朝から夕方まで教室で缶詰状態です。私から見るとどぶどぶ言いながら、毎コマちゃんとこなしている姿は頑張っているなって感じますが、8月に入り1週間強経つとだんだん習慣化になるというよりは、疲れがたまってきているのが、目で見てわかります。
どこかに気を抜いてくれる場所に1日くらい遊びに連れて行ってほしいかなって。
中学受験なので、残り半年というより10月にプレテストがあるので、成績優秀者にはその時点で合格が約束されたようなものですね。 成績優秀者には。
だから、まず1番の目標は10月のプレテストにて結果を出すこと!
これでっす、これに向かって頑張っています。
私立中学って私どもの地区から言えば、聖マリア中学校、美濃加茂中学校、岐阜東中学校、鶯谷中学校などが対象になってきます。
やはり通学用のバスが通っているってことが保護者様にも安心感が在るみたいで、また人気も高いですね。
中学受験は毎年平均3名ほどお手伝いをさせていただいています。
スタートの学年は様々なんですが、4年生から始めるお子様から6年生の夏前からスタートするお子様まで様々ですが、6年生ともなるとみな一応に「お母さまがいうから受験する」というご家庭が多いですね。
記念受験もたまにいますが、以外は真剣そのものです。
今年も、私どもも中学受験専用教材を使いながら、お子様の偏差値と志望校の偏差値をにらめっこしながら頑張っている先生たちがいます。
夏休みのこの時期ではもう、6年生の単元は一通り終了したので、盆過ぎからは各教科の単元も幅広い知識が必要になってきます、
簡単に言うと ヒラメキ をこれから養っていかなければなりません。そう簡単につくものではありませんが、中学受験には大事なことです。 お子様お子様で持っているものが違いますが、ヒラメキがないと計算の幅も広がりません。
自分で、こうしたら答えが出てくるなっていうパッと頭の中で出てくるもの。難しいですね。
そんなものの引き出しを多くしていく練習をできればと感じています、勉強で養うものではありませんが、それでも幅を広げていきたいと願っています。
そんな生徒たちと今日も涼しい教室で頑張っていました。
お問い合わせ 受け付けています