
こんばんは!
岐阜県関市で頑張る個別指導の明光義塾関旭ヶ丘教室です。
近頃は過ごすのにはとても気持ちの良い温度です、ですが今にも雨が降ってきそうな重たい雲が空を覆っています。
明日ももがんばっていきましょう!
さて本日お伝えしたい事は、表題の通り勉強嫌いのお子様たちの勉強法についてです。
中学生のお子様たちの中で「勉強が好き!」って言うお子様はどれくらいいるのでしょうか?
多分半分はいないでしょうね
もしかして私どもの生徒たちを基準にしているんでしょうか?、いえいえそんな事はありません。
何かの統計で見たんですが、今の中学生は保守的で何もしないのが1番良いと考えるお子様たちが多いみたいです。
まぁそこに勉強と言う二文字が時間を取られると言う感覚が付きまとっているように思います。
実際入会していただく時に中学生のお子様に聞くんですが、好きと答える子はあまりいません。
昔旭ヶ丘教室の生徒たちは努力の必要な生徒思いますが反対に今まで頑張ってきた結果が出ている生徒もいます。例えば250点以下の生徒と400点以上の生徒が多いのも事実です。と言う事は1番のボリュームゾーンの平均点を前後するようなお子様はうちの生徒はあまりいません。
そういう生徒たちと長年勉強を教えているせいなのか教室長の私としてはそう感じてしまいます。
ではどのような勉強法が必要なのでしょうか?
先ほども述べましたが私どもの多くの生徒は今まであまり自主勉強をしっかりとしたことがないお子様と反対にしっかり1時間や2時間の勉強をしている生徒に対して述べていきます。
心配なのは、今までご家庭での自主勉強をほとんどしていない生徒に対して私ども明光義塾はもちろん、個別指導塾なので先生がいつでも隣にいると言うマンツーマンの指導方法を行っています。
方法は簡単です
中学1年生まで戻って1つ1つの単元をしっかり理解することだけです。
それも日にちを決めて苦にならない時間を使ってスタートすることです。
例えば月曜日から土曜日はしっかり勉強するけど、日曜日は一切勉強しない日を作っても良いのではないかと考えます。
オンとオフをしっかりということが大事なんではないでしょうか?
言いたいことは、上野2行に集約されているんでした。
ながながとだらだらと書くのが好きなんで。
では今日はこの辺で。