
こんにちは!
嫌ですね、この雨。
昼過ぎに起きて外を確認すると雨でした、朝から天気が良くないのは、わかってたんですがやっぱり憂鬱になります。
教室に来て生徒たちが学校帰りの姿を見て手を振ってくれたりしてあいさつ交わして、でも傘越しなんで生徒たちもめんどくさそうで。
予定ではこの雨も明日には止むようで、からっとした晴れ期待してます。
さて、表題の通り 毎日の自主勉時間の確保 のお話をいたします。
先日も実力テストが実施され「数学が難しかった」だの「理科が難しかった」だのといろんなことを聞きました。
なんか言い訳っぽくてあまり聞きたくはなかったんですが、「継続して自主勉したの?」と、聞きたくなります。
振り返れば3月の中旬より学校が休校になり、それから2か月間は夏休みのような日々が続きました。
学校からの宿題なんかもある程度出されてはいたんだけど、生徒たちはもちろんいかがでしたか>しっかりと勉強できていますか?
やっぱりそこなんですよね。
人間は弱いもんで遊んじゃうんだよね、でもそこを何とか頑張って勉強時間を維持することはとっても大事なんだ。
毎日たとえ3時間でも確保しとけばよかったよね。
いまから考えても仕方がないんだけど、次があったら実行してみるだけでもプラスだよね。
そんなことを感じてます。
毎日継続して自主勉強の時間を確保するってとっても大事!
それがほんとの力になってくんだよね。
そんなことを考えてます。
今日からたとえ1時間でも確保していきましょう、英単語を覚えるところから始めてみませんか