
おはようございます岐阜県関市の個別指導の明光義塾昔旭ヶ丘教室です
一昨日は岐阜県公立高校入試があり受験生も試験が終わり次第、教室の方まで報告に来てくれた生徒もいます。

試験どうだった英語のリスニングは?数学はどうだった?

まぁぼちぼちだね国語の最初の漢字の読み書きが簡単だったかな

数学の大問1は、全部解くことができました。その他証明の問題と資料の活用も解けたと思います
まぁ、みんな一生懸命に頑張ったから悔いは残ってないと思う、そんな頑張るこの1年間生徒の皆に特に受験生の皆に一問一問にこだわることを見せてもらったので私たちに何も言うことありません。
後は来週の合格発表が楽しみです。
入試問題と解答は本日の新聞に載っていますので私どもの先生方に解いてもらったりしながら教室では振り返りをしたいと考えています。
今年は昔高校や関商工など定員オーバーが目だったので驚きました、学区制を取っ払ったための弊害がこういうところに出たのかなあと感じました。
昨日は入試問題をじっくり見ていましたが、なんと数学の問題での中一から中二からの問題が八割ほどあったのには驚きました。
さっそく中学二年生の偏差値60くらいの生徒に問題を解いてみるように言うと

数学の問題の7割くらいは解けると思います!
とキッパリ!
うちのエースかもしれませんね、この図太さ!
他の教科はどうだったかというと、相対的に中3までの問題がまんべんなく出題されている気がしました。
ということは厳しく言うと関商工レベルを狙っている受験生は
中1や中2の問題を徹底的に解く練習をすれば合格できるかもしれないということ!
まあいろいろと問題はありますが、数学に関しては良い点数が期待できるのではないでしょうか
今日はこの辺で