
おはようございます。
これは個別指導塾の明光義塾 関旭ヶ丘教室の教室長の個人ブログです。
ですから明光義塾 関旭ヶ丘教室の詳しいこと、お問い合わせは公式ホームページからお入り下さい。
マジ寒いです!
現在朝6時、この時間まで眠れずにいます。
と言うのも、ここ1年ほどずっとこんな状態が続いておりますので慣れっこになりましたが。そんなことで今朝の最低気温は1ケタではないかなぁと言う位寒いです。
ジャンパーを羽織っていなければ風引いちゃいますよね、生徒のみなさんは本日が週の終わりです、本日もがんばっていきましょう。
さて本日はお伝えしたいことがいくつかありますが、まず最初に毎月お話ししている事なのですが
29日から月末までは毎月教室はお休みとなります
よく間違われることがありますのでご確認お願い致します。
今月も、もう9月の月末と言うことで実力テストの結果はどこの学校の生徒も帰ってきたと思います。
前回もご報告をさせていただきましたが教室の結果としては+40点アップ、が目標だったのに対し平均32点アップと言う結果となりました。
中学校2年生の問題に関しては結構簡単な問題が多かったように見受けられました。また1年生の問題に関しても難しい問題もなく基本的な問題さえしっかり理解しておけば平均点は取れたのではないかと感じています。
無難な答え方で申し訳ないのですがそのように感じました。
では思った以上の得点が取れなかったことに関してはどうだったかと言うと、毎日毎日の勉強の積み重ねがあまりできていなかった生徒が多いように感じます。
毎回言いますが、時間ではなく質の問題であることは間違いないのですが、やはりご家庭での勉強は毎日毎日1時間と決めたら1時間やり通すこと、それが2時間であっても同じです。
このご家庭での勉強時間の積み重ねができている子は思った通りの点数が結果に現れていると感じています。
と言うことで何が言いたいのかと言うと、毎日毎日のご家庭での勉強時間を確保して下さい。
理想を言えば月曜日から土曜日までは毎日勉強する時間を決める、これが理想なんですが月曜日から金曜日までは、最低でも確保するように努めてください。
そして例えば土日は一切やらないと言うメリハリが大切なのではないでしょうか。
さて実力テストが帰ってきたら学校でもテスト直しが行われています。
学校でのテスト直しはもちろんですがさらにご家庭で再度振り返って静かな環境でテスト直しをしていただきたいと思います。
どこが苦手なのかは学校から配布された用紙に書いてありますので、学校ワークを活用し類題をどんどん解いていっていただきたいと思います。
さて次回の定期テストは2学期末テストとなります実力テストと同様に期末テスト前1ヵ月間は集中して夏休み以降の単元を解いていくこと、これが肝心です。
最後に受験生にとっては残り半年を切りました。
10月から数えて5ヶ月とちょっとです、本年度より学区制も取り除かれたことにより今年は例年以上に第一志望校への受験者数に混乱をきたすのではないかと思います。
ですから300点とってるから大丈夫なんて事はありません。
例年以上に気持ちを引き締めてご家庭での勉強がんばっていただきたいと思います。
明光義塾では受験生のみんなさんに対して、冬期講習、過去問予想門特訓など用意しています
年末より頑張ってさらなる指導を行います
どうぞよろしくお願いします