
皆さんお元気ですか?
朝晩はまだまだ寒い日が続きます、しっかりと体調管理をお願いします。
岐阜県にも緊急事態宣言が出て驚いているとは思いますが、しっかりとしたソーシャルディスタンス、3密を避けるということが非常に重要ではないかと考えています。
先が見えないことにはなかなかがんばりを継続することは難しいかもしれませんが、継続していればおのずと結果は見えてくるもです、しっかりとマスクの着用はもちろん、不要不急の外出は避けつつ、元気に過ごせればと思います。
さて高校入試直前のこの時期に、不安や焦りから時々生徒さんや保護者様からいろいろ相談相談を受けることがあります。
「近頃成績が伸び悩んでいる」
と言うことです。
そんな不安を少しでも解消していけるよう、気持ちを楽にする1つの勉強法を紹介できればと思います。
①ご家庭での勉強を継続していればいろいろな知識や情報はたくさん増えていくので、間違いなく伸びていると感じます、常日頃受験勉強をしていれば、今まで解けていた問題がわからなくなった。
今まで理解していた分がわからなくなった。こんな事はありえないと感じます。
②人間なんて今日勉強したことをずっと覚えていることなどありません。実は忘れてしまう生き物なのです。
ですから毎日毎日反復しながら覚えていくことが大事なのです。単語や文法、公式や読み書きなど忘れてしまう事はあります。
③入試直前でも基本が大事だと思います。
「解けていた」と勘違いしていただけで実は理解し得なかったと言うことがあります。
まだまだ単語の読み書き、文法の理解力や公式の計算がまだまだ不十分なのかもしれません。
入試直前に難しい問題などチャレンジすることも重要なのですが、私はいつでも基本が大事だと感じています。
また難しい問題にチャレンジしながらも問題を解く考え方を忘れていかないように記憶を定着させていくことも重要なのです。
④やる気だけです。
「成績が伸びてきた」と言うのは思い込みかもしれません、それにきづけただけでもOK
入試直前になって気づいても遅いですよ。勉強や部活などできないと言っている暇があったら、できていない理由をしっかりと分析することが何よりも大切だと思います。
忘れかけている基本問題はありませんか?
その部分を洗い出したら、1週間位はその単元を徹底的に解いていき、その後も継続しましょう。そしてとにかく量をこなすようにしていきましょう。
量から質に変えていく時期は概ね1週間後程度後から変えていければ良いと思います。しっかりとこの復習をすることです。
⑤最後に、量は自信に変化します。
弱い単元の分析と対策をし、量をこなしていければ勉強の不安や焦りは少なくなります。
そうすると量をこなしてきた自分は、しっかりと自信に満ち溢れています。
塾での入試模擬試験で躊躇した自分ではなく違う世界が見えてくるはずです。しっかりと入試対策、私たちと一緒に頑張っていきましょう。
岐阜県関市の旭ヶ丘中学校や桜ヶ丘中学校の生徒が通っている明光義塾関旭ヶ丘教室では、定期テスト対策を重点に成績を上げていきます。
まずは無料体験事業を行っておりますので、受講してみませんか。
現役の大学生が高校受験等のヒントや勉強の仕方などアドバイスさせていただきます。
まずは下記の電話番号までご連絡ください
0575-46-9271