おはようございます
関市の個別指導塾 明光義塾 関旭ヶ丘教室のアラキです。
昨日の昼に締め切られた 公立高校入試願書の受付が終了しましたね。
第1次選抜出願状況
第1次選抜の出願状況ですが昨日の夜に確認できたのは、うちの生徒の第1志望校計7校のうち関高校、関有知高校、各務原高校の3校だけでしたが今日から他の高校も結果が出てくると思いますので注意してみていきたいですね。
本日より3月2日正午まで2017公立高校入試の出願変更が実施されますが、やはり気になります。
昨日の授業でも受験生たちは気もそぞろ、関高校を狙っている生徒たちは一応にホッとしている状態の生徒たちでこちらも気が楽になります。
この数字を見て変更したりする生徒はいないので、安心です。
合格ライン ぎりぎりの生徒はいないのでそれが救いですね。
関商工、武義高校、加茂農林などがまだ見れていないので何とも言えませんが、関有知高校の定員割れ以上に各務原高校の理数科、英語科、普通科ともに割れているのがうれしいですね。
今の時点ではまったく意味がないんで長くは書きませんが、関高校の+6人という現実、
意外でした、どのように意外かと言うともっとオーバーの数字が多いのかと感じていました。
見るからに少ないですね。
本日から各高校のサイトにアップされると思いますので、チェックです。
学年末テスト
昨日と本日の2日間に実施される中学校のテスト対策授業も昨日で終了となりました。
昨日の授業でも生徒に聞くと
「いけるかもしれない!」
「最高点が叩き出せるかも!」
と、嬉しい言葉が飛び出てきました。
講師も気持ちの高揚が抑えきれずまだ結果も見てないのに握手したりと大騒ぎでした。生徒本人が一番よくわかっているはずなので、とてもうれしく思いました。
反対に
「この問題が出るとは思わなかった」
「自信のない問題が出てあってるかどうかわからん」
と、消極的な言葉も出たのも事実です。
この3週間学年末テストに向けて頑張りが足りなかったのかもしれません。
自信のない言葉が返ってくることもありますが、やはりここは気持ちを切り替えて2日目のテスト教科につなげていくことが大切です。
なんといってもテスト範囲表が手渡された時点で範囲は確定されているので範囲表をにらめっこして自信のある単元と自信のない単元と分けること。
範囲表に□があるので、なければ□を作り類題を解き正答できればレ点でチェックを入れることが大切です。3週間前であれば時間がないことはありませんので、範囲表を大いに使い倒して、テストに臨むことが大切ですね。
わからなければ教室まで聞きに来てください。
宜しくお願いします