こんにちは、関市で個別指導の学習塾をしています明光義塾関旭ヶ丘教室です。
個別指導の学習塾って皆さんはどのように感じておられますか?
「進学塾ではないので、通知表3,2,1のお子様が通う塾」
という印象を持たれている保護者様が多いことに私はとっても驚いています。
個別指導ってマンツーマンであったり、1対2、1対3であったりといろいろありますから塾選びで迷われている保護者さまにとっても目移りしちゃいますね。
現在、小学生、中学生のお子さんがお見えになる保護者さまが小中高校生だった時代は、塾と言えば集団塾がほとんどで、個別指導塾はまだ少なかったように思います。
私もその時代に近いもので。
いざ自分のこどもを通わせるにあたり、集団塾と個別指導塾のどちらが良いのかお悩みになる方も多いことだと思います。
そこで、個別指導塾・集団塾の違いを少しだけお話ししていこうと思います。
世間一般の視点から感じたことを中心に述べて行こうと思いますが、主な違いは以下の通りです。
個別指導塾
- マンツーマン、あるいは講師1人に生徒2~3人の少人数制で、授業が行われます
そのため、生徒の元々の学力や学習進度、部活動などとの兼ね合いなども考慮しながら授業を受けられる。 - 少人数の生徒を見る為、生徒一人ひとりに目が届きやすく分からないまま先に進んでしまうことはない、質問などもしやすく、また講師の方からも言葉かけがあるから気が楽。
また、講師も、生徒一人ひとりの学力を把握しやすいので、以後の学習計画を組み立てやくなる利点がある。 - 生徒と講師の相性が万が一悪い場合でも、容易に講師を選び直すことができる。
集団塾
- 決められた時間に決まった教科で授業が行われるため、講師主体のペースで学習を進められるため、生徒一人ひとりまで目が行き届きにくい。
また、プロ講師が指導するためレベルの高い授業が得意です。 - 受験に関する情報量も比較的豊富であることが多い。
全国模試などにも参加することが多く、お子さんの相対的な立ち位置(偏差値)を、把握しやすくなります。 - 隣の席のライバル達と切磋琢磨することで、モチベーションも高く維持しやすい傾向があります。
- 集団指導なので、授業に付いていけない生徒さんは、個別指導に比べおろそかになりがちである。
個別指導塾と集団塾には、やはり明確な違いがあります。
お子さんの元々の学力や積極的な性格なのか、または消極的な性格なのかの性格によって、個別なのか集団が向いているか、一度考えてみることも必要なのではないでしょうか?
ということで、ここからは個別指導向きなお子様はこれだ!
という判断はさておき、今までの経験上こんな感じのお子様にご入会していただいた生徒像を綴っていきます。
個別指導で学力が上がりやすい生徒像
- 勉強が遅れていたり、勉強そのものへの意欲が消極的なお子様。
- 勉強の仕方が分からない、自分で計画を立てたりすることが苦手。
- 先生に質問することが苦手。
- 部活動と勉強の両立などを考えてるが、勉強時間があまり取れない。
- 苦手単元の復習主体の勉強、特定教科、特定単元のみ学びたいなど、自分のペースで学習したいお子様。
- 自分の学力・苦手単元をはっきり確認させた上で、効果的に勉強をしたいお子様
以上のようなお子様たち、今まで私どもがお手伝いさせていただいた生徒たちをまとめたものです。いろいろなお子様がお見えですが、まずは無料体験授業を大いに使ってください。
関市のお子様、美濃市のお子様もおいでです。
何かありましたら、お気軽にお電話ください。
0575-46-9271 アラキが対応いたします。