こんにちは、3月3日です、
今日はひな祭りお耳の日なんですね。わたしごとで言うと、うちの近所の居酒屋のビール半額の曜日です。
まあ、私にとってはあまり関心ごとではありませんが、小さなお子様の見えるご家庭では、今日は一大行事といっても過言ではありません。そして中学3年生にとっても刻一刻と迫る公立高校の入試まで残り6日。最後の力を振り絞ってください。
さて、3月に入ったこの時期は中学生のお子様を持つ保護者様たちが学習塾選び本番の月となるようです、私どもの一番忙しくなる月でもあります、中学生にとっても今の学力を上げたいこの時期は、教室も体験授業が毎日続く月となります。
中学生さんをお持ちのお母様に、選ばれる塾にならなければ意味がありませんので私ども個別指導の塾は、体験授業 と称して通常の授業をお子様に体験していただき、私どもの塾の雰囲気、指導する先生方を見ていただきます、実際にはお子様が授業を受けることになりますが、お母様の信頼を勝ち取ることこそが、入会してもらえる第1歩だと考えています。
明光義塾は個別指導の塾ですから、個別なんですね、教えるときはマンツーマンです。ただ一人の先生に対して2人から3人の生徒さんを指導いたします。よく訪ねられることは、「マンツーマン1対1じゃないんですか?」ということ。マンツーマンって聞こえはいいんですが、実際にお子様にとっていつも隣にいることは、いかがでしょうか?
先生に指導されている時、問題を解いているとき、答えをみて○付けをしているとき、いつもそこに先生がいるって気になるんではないでしょうか?
先生に指導されている時、問題を解いているとき、答えをみて○付けをしているときなど、時間の配分は違うものの、問題を解いているときに横にいるのは、面倒じゃないのかなって。
目標は自立学習です。学校では隣に先生がいるわけではありません。中学生になっていつの時間も先生が隣で教えてくれるわけでもありません、本来は自分で学習することだと感じます。
私が昔そうでしたので、とても気になったのを覚えています。
そのうち、すこしほかって置いてくれと思ったものです
では、2から3人の生徒さんに対し1人の先生画指導をする明光義塾はどうでしょうか?
実際に体験授業で答えを出してみませんか?
体験授業 を通して私どもの塾の雰囲気を感じませんか?
気軽な気持ちで 0575-46-9271 電話ください。アラキが対応いたします。