こんにちは、関市の個別指導塾 明光義塾関旭ヶ丘教室のアラキです。
今日は中学1年生の君へ向けてお話ししたいと思います。
今年の4月に中学生となって、部活に入って半年間が過ぎました。中学生になる前は学校が終わって家に帰って宿題は後回しで遊んでいたと思います。
それが中学生になって、部活があり、勉強も小学生の時みたいに漢字ドリル・計算ドリルではなく宿題があったりで、生活が一変したと思います。
部活は忙しいですか?
小学生のときはテストも思ったより点数が取れていたことでしょう。
では、中学生になって変わったことは?
宿題の量は? クラスの担任によって量は変わってきますが、多くなっていませんか?
学校の授業の内容わかりますか?
算数・・小学生のころと違ってまず、マイナスとプラスが出てきて Xが出てきて移項なんて言葉が耳に残っています。
この時期、2学期末テストを桜が丘中学校が一番早くこの日を迎えました。
国語もそうです、理科社会も そして中学生には英語が本格的に授業として受けなければなりません。
中学生になって勉強というものが、楽しいものから辛いものになりつつあるお子様もいるのではないでしょうか?
というのも、私ども個別指導塾では冬期講習に向けて現在、保護者様とのカウンセリングを行っていますが、たまに中学1年生の生徒の保護者様から
「うちの子、数学と英語がわかりにくくなっているようで?」
というお話を聞くことがあります。
生徒さんはあまり聞かれませんが、多くは体験授業に来られるお子様の保護者様とのカウンセリングで話題になるナンバー1です。
そして学校では授業中に質問は恥ずかしいからできないといわれます。
?を!にすることが私たち個別指導塾なんです。
わからなければほっておかない! 誰かに聞く。それが学校の先生であれば一番良いのではないでしょうか?でも、先生が嫌いだとかで聞けれないお子様もいます。
そういう時は悩まないで学習塾に来てください。
先生たちと 夢も悩みもシェアしましょう。
2学期が終わるこの時期、冬休みがスタートする前に苦手になりつつある 教科 を理解できるまで解説していきますよ。
個別指導ですから教えるときは1対1、誰にも邪魔されません。
年齢の近いお兄さんお姉さん先生がわかるまで指導します。 勉強は楽しくなくてはいけませんね。
お手伝いします、1年生のうちにやっつけましょう。
体験授業受け付けています。気軽に☎ください アラキが対応いたします