おはようございます。関市の個別指導 明光義塾関旭ヶ丘教室のアラキです。
今週も今日から始まりました、どうぞよろしくお願いします。
期末テスト直前ですね、近いところで今週は 緑ヶ丘中 来週は旭ヶ丘中、桜ヶ丘中
こんなギリで書くことではありませんが、保護者の方とお話をするとよく 「勉強の仕方 を教えてやってください」言われます。ということで
先ほど主任講師の先生が簡単に教えてくれたものを綴っていこうと思います。
テスト勉強の仕方
英語
- まずは、教科書を熟読すること、英文とその和訳をしっかり頭に入れる。
- 文法の基本の形を覚える。パターン化しているので難しい問題は、基本ができるようになってからでも遅くはない
- 単語を覚える。新出のものは必ず。
数学
- 計算の仕方・考え方を覚えること。似ている解き方や複雑な解き方は基本ができていれば、そんなに難しくはないから基本を大切に!
- 文章問題は、答え方・解き方どちらもパターン化しているので覚えてしまおう!
理科
- 学校で実施した実験で、何が分かったのかを確認すること。
- 覚えるべき言葉などは、できるだけ実験とセットで覚えること。
- 注意事項などは、記述で出されることが多いので、自分の言葉で書けるようにしておくと良い。
社会(歴史)
- 時系列に出来事を覚えるように。
- どの時代のことなのかを把握できれば時代順の並べ替えができるようになるので、年号表などでどのような流れなのかをチェック。
社会(地理)
- 地域など関連つけて覚えると効率がよい。
- 問題の出し方を読み解く、さまざまな問題を解いて見慣れておくとテストのときに焦らずに済む
国語
- やはり、漢字の読み書きが基本。書きは苦手なお子様が多いので基準は書き!
- 読解力を養うには、何度も本文を集中して読む。どのような背景なのか、場面を想像する。
以上ですが、本当に簡単にふと思ったことを書いたので基本だけ綴りました。
もっと基本は、学校のテスト範囲表の学校ワークのページを3回まわりすれば間違いなく点数は上がる。
学校ワークの万台で分からなければ、明光義塾に来て 無料体験授業 で、指導します。これで5点アップ。
「明光の4DAYS」4回体験授業も活用すれば、20点アップは望めるのではないでしょうか?
まずは、 0575-46-9271
お電話お待ちしています。
体験授業、学習の相談、なんでも結構です。お気軽に