先ほどまで、教室を開けて頑張って勉強していた生徒も家路を急いで帰っていきました。
そして、私も自宅のある瑞穂市に帰ってきました。
帰ってくる途中に雨が結構降ってきて、自宅では傘なしではいられません。
こんなときは、そうです。
荒井由美の「雨のステイション」しかありません。
この歌を聴いて元気を頂きたいですね。少しだけ皆さんと年の開きを感じますが、そこは目をつぶっていただきたいと思います。
期末テスト前の体調管理は万全に
期末テストの1週間前になる、部活動もお休みになってきます。
毎年この時期は、自習席に余裕があるコマもありますので(特に火曜日、金曜日)
自習への呼びかけをしている事もあり、教室へ自習に来てくれる子も結構増えました。
先々週から満席になる時間帯もあり教室自体は盛況です。
自習に来ると、生徒たちは何をするかというと、基本的には自由に過ごしてもらっています。
言葉は悪いですが、生徒一人ひとりの自主性に任せるようにしています
よく言えば、「分からなければ質問をしてね!」というスタイルです。
いろいろな生徒がいますので、学校のワークを勉強する子もいれば、学校の提出物を終わらせる子もいます。
ここ数日の学校での分からない問題をメモに書いて、メモ帳を出して質問してくる生徒もいます。
入室する時間も退出時間も自由なので、自分のペースで自習してくれています。
昨日も学校帰りにに来てくれた生徒が「夕ご飯までの時間やってく!」と言って自習にきてくれました。
昨日今日の2日間もですが、教室の温度、結構気をつけています。
寒くもなく暑くもなく、が一番いいのですが、生徒の人数が増えるに連れ温度も上がります。
そんなこともあり、表題のとおりで、また私が言うまでもありませんが、体調管理気をつけてくださいね
テスト前の日曜日、雨がポツポツと
梅雨に入りようやく雨ですね。
来る時は、降っていなかったので自転車で来た生徒や、傘を持ってこなかった生徒がいたので、帰りの手段を確認して傘を貸したり、ビニール袋を配布して自転車組がカバンは濡れない対策をしたりして帰っていただきました。
「この雨だと体は濡れちゃうけど、教科書やプリントは濡れないようにしてな!」
カバンが濡れないように、ビニール袋に入れて帰ってもらったり
「傘使って帰ってね!」 と貸し出し用に用意してある傘を渡しました。
やはり中学生、配ったビニール袋に穴をあけて合羽代わりにしてました!
うちの中三は、すごい! 頭が回る
教室から近い場所から通ってくれている子が多いので
事故に合う心配も少ないので、雨だけなら心配も少ないですが夜ということも合って、視界が悪く心配なのは心配なんです
お迎えに来ていただいた保護者様も合って少し安心です。
みなさん、雨の日はいつも以上に気をつけてお越しください。
最後に、今週に期末テストがある生徒たちは、頑張れ!