おはようございます、今日も一日お暑くなる予定です。
体調管理は十分にしてくださいね。
涼しい教室で自習したい方は、明光に来てくださいね。よろしくお願いします。
9月最初の実力テストで40点アップを突破する
さて、大きなタイトルを掲げましたが皆さんは今の時期何を集中的に勉強していますか?
苦手単元を集中的に解いたりしていますかあ?
実力テストなんでやはり数年前からの苦手意識のある単元しかないですよね。
何をしなければならないのか?なんてみんな知っているですよね、あとは集中して類題を解くのみ。これしかないですね。
内容は、期末テストではないので学校の先生が作成するわけではありません。よって、各単元とも基本的な問題から、努力を要する問題までまんべんなく出題されると思っていてください。
基本的に夏休みの登校日に出された課題を勉強するのみです。ただ受験生に関しては受験が近いことから、入試問題の過去問が出題される可能性があると考えます。
ですので、テストの範囲に加えて、入試対策のテキストを勉強しましょう。無ければ近くの本屋さんにたくさんあるので、演習問題がたくさん載ってあるのが良いと思います。
問題集と同じ問題が出ることは少ないのですが、似たような問題が出る可能性は高いですから基本問題から標準問題まで、解くことができれば問題ないですね。
この勉強は、実力テストのための勉強ではなく高校入試の勉強にも繋がるので、今の時期から入試対策のテキストを用意して勉強しておくようにすればよいでしょう。
中学1、2年生のお子様にお願いしたいこと
♬ 苦手分野を確認する手掛かりにしよう!
中学1、2年生の場合、まず実力テストを受けてその結果、今までに習った範囲全体を再度復習することで、苦手単元を把握することができます。
この部分を夏休み・冬休みなどを使って復習しておきましょう!
🎶 3年生になるための準備をしよう!
当たり前の話ですが公立高校の試験と言うのは、中学校で習った範囲から出題されます。
3年生から受験勉強をするのではなく1,2年生のうちから実力テストをしっかり勉強しておくことで、受験勉強の土台がしっかりできるので、受験生としての準備でおすすめです!
以上のことを簡単ですが、まず行動に移す!
日にちも今日を入れて残り7日。朝から晩まで勉強するには十分すぎるほど時間があるんじゃないですか?
まず、行動することですね!
私どもでも指導することは全く問題ないですよ、仕事なので。
単元管理も得意です。