
おはようございます。
岐阜県関市で頑張る個別指導の明光義塾関旭ヶ丘教室の教室長です、ちょうど20分ぐらい前からモヤがかかってきて今は視界が100メートル位なのかな。
結構凄いことになっています、ちょうど朝6時ごろに私が確認した時はそれほどでもなかったのですが、もっともっと霧がこれからも深くなるのでしょうか?
最初にお伝えしたいことがあります。
明光義塾では無料体験授業をたくさんの方に受けていただきたいと考えています!
ぜひ下記までお電話いただきますようお願いいたします
0575-46-9271
教室長のアラキが対応いたします。
さて本日は表題の通り「家庭学習の時間って平均どれぐらいですか」と言うお問い合わせがありましたので思いを述べたいと思います。
皆さんは、いかがお考えでしょうか?
私が考える結論から申しますと
生徒一人ひとり、勉強時間は様々です。
このようにお伝えしたいのです。
「家の子は1時間しか勉強しないんですよ」とか
「いつもは一切勉強しないんですがテスト前になるとちょこちょことやる程度です」で、
保護者様にテストの点数を聞いてみると平均点以上であったり少し飛び抜けて400点くらいあったりします。
反対にいくら勉強時間を割いてもテストの点数が上がらないお子様や、もう諦めてしまっているお子様もいたりします。
何がどう違うのかは、お子様一人一人環境が違うので一概には言えませんが、点数があまり伸びていないお子様は
「わかったつもりでいるのかもしれません。」
と言う事は勉強時間で学習の内容を計ったりする事は違うのではないかと言うことです。
勉強時間は1つの物差しであることは間違いありませんが、1時間やれば理解ができるとかそういったことではないような気がします。
ですが継続する事は大事だと思っています、
できるだけ効率よく勉強したいですね。
それでしたら良い解決方法があります。
全員が全員ではありませんが私の経験則から言いますと、以下のような勉強法を試してみるのも良いかと思います。
毎回言っておりますが
学校や家庭での勉強でわからない問題や間違えた問題に付箋紙を貼る、個別指導の明光義塾に通っていただき先生に質問をする!
これだけでとても効率よく理解ができるのだと思います、塾に来て勉強をするのではなく塾に行きわからない問題を質問する。
学習塾をうまく使ってくださいと言うことです。それも集団塾ではなく個別指導塾で先生に教えてもらう。
この繰り返しが無駄なく勉強する近道ではないかと考えています。
前回も述べましたが明光義塾の授業料は、個別指導塾の中でも高くはありません。
明光義塾以外の学習塾などは、安く思える授業料も授業時間で単価を出すと他の個別指導塾より明光義塾が安いことがわかります。
そしてこの春より明光義塾 も明光式コーチングを導入したり小学生英語や中学生には毎回の英語の授業時間にリスニングを取り入れたり、タブレットを使い難しい問題に挑戦したりまた基本的な問題をどんどん解くこともできます。
このように明光義塾では他の個別指導塾といろいろな付加価値をつけて各授業を提供していきます。
是非いちど無料体験授業を受けてみることをお勧めいたします。
それでは今日はこの辺で