公立高校は無理かも? って諦めていませんか?
中学生にとって、とても大切なことは高校選びですね
いまはネット社会だから「これくらいの成績ならば、○○高校へ行ける!」ということは調べてみればすぐに分かります。
ですが、一方で「この成績では公立高校は無理だ」と諦めてしまっているお子様や保護者の方がびっくりするほど多くいらっしゃいます。
公立高校にいくためには、どのくらいの成績が必要だと思いますか?
まずは平均点をめざしましょう! と言いたいのです。
岐阜新聞模擬テストなどの結果を分析してみると、一部の進学校を除いて、およそ3分の2が平均点、またはそれ以下の点数で合格することができているのが現状です。
もちろん内申点も合否に関係するので一概にはいえませんが(5:5の高校が多いので)
言い換えれば平均点近くあれば多くの公立高校へいくことが可能だと。
例えば1学年200人ならば、たとえ順位が150番を超えていても公立高校を諦めるべきではないと私たちは感じています。
150点ならば努力次第で到達できる人も多いのではないでしょうか。
逆に関高校を狙うスタートとしては、400点はほしいところですが狙うとならば350点平均で上下するお子様でも、諦めることはしないでほしいと思います。
意識を強く持って自主勉強から始めれば難しいことはないと言いたいのです。
それにはまず
勉強のスタートラインを決めることが大事です
ではどうやって勉強をスタートすればいいのでしょうか?
結論から先に言います。
たとえ面倒でも「わからなくなったところからやり直す」ことからはじめましょう。
私たち関旭ヶ丘教室はこのように生徒たちと向き合っています。
「まずは平均点をめざす!」という人のために全力で指導いたします!
「まずは平均点をめざす!」という人のためのコースです!
小さな「できた」を積み重ねていくことで勉強に自信がつき、さらに新しい課題に挑戦してみよう、という意欲につながっているお子様も多く見られます。
中学生の勉強のゴールはあくまでも「自分の希望する高校入試に合格すること」です。
最終ゴールに間に合えばいいわけですので、慌てず、ゆっくり、じっくりと力をつけていって欲しいと思います。
私どもでは、一人ひとりに応じた勉強を行なっています。
お子様のレベルや志望校にあわせた学習が可能です。
必要な勉強を必要なところからスタートさせることができます。
ぜひ本来の力を取り戻すための場所として活用していただけたら、嬉しく思います。
1 お子様の状況をお知らせください
学習を始めるにあたって、お子様の現在の学習の状況についてできるだけ詳しくお話ください。
ご本人と一緒に教室まで来ていただくのがベストですが、都合により来れない場合は、保護者様だけでも可能です。
2 勉強の内容・進め方について提案させて頂きます
一人ひとりの状況や目標に合わせた学習プランを提案させて頂きます。
一番大切なのはヤル気を持って進めていけるよう一緒に学習計画を立てていきましょう。
無料体験授業もあるので安心です。
3 いよいよ学習スタート
一人ひとりに応じた課題が出されるので、自分のペースで進めていきましょう。
席が空いているときは、通塾日に関係なく勉強できます。
第二の勉強部屋として活用してください。
0575-46-9271 お待ちしています 担当はアラキです